香川県立高松高等学校について

1893年明治26年)に開校した「香川縣尋常中學校」(旧制中学校)と「香川縣高等女學校」を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革(六・三・三制の実施)に伴い、それぞれ「香川県立高松高等学校」(男子校)と「香川県立高松女子高等学校」となる。翌1949年(昭和24年)に両校が統合され、男女共学となり、現在に至る。現在の校地は主に旧・高等女学校のものを継承している。2013年平成25年)に創立120周年を迎える。

● 沿革   ● 校歌   ● 学校のホームページへ

沿革


● 香川県立高松中学校
1892年(明治25年)
 5月 – 高松市に中学校を設立する議案が香川県会を通過し、高松市五番丁に校舎建設に着手。
1893年(明治26年)
 3月 – 文部大臣より「香川県尋常中学校」の開校が認可される。定員を350名、10学級とする。
 5月8日 – 香川県尋常中学校が設立される。
 6月4日 – 開校式を挙行。
1894年(明治27年)
 5月5日 – 創立記念式挙行、以後これを恒例とする
1898年(明治31年)
 4月1日 – 香川県に運営が移管され、香川県立高松尋常中学校と改称。定員を600名、15学級とする。
1899年(明治32年)
 4月1日 – 香川県立高松中学校と改称。
1901年(明治34年)
 9月 – 校旗を制定。
1903年(明治36年)
 10月11日 – 東宮殿下(後の大正天皇)ご台臨
1906年(明治39年)
 10月11日 – 行啓記念碑 序幕式
1909年(明治42年)
 3月 – 寄宿舎「自彊(じきょう)舎」が完成。
1911年(明治44年)
 12月 – 校友会誌「玉藻」第2号発刊
1915年(大正4年)
 3月 – 図書館が完成。
 9月 – 校歌を制定。
1918年(大正7年)
 3月 – 武道場(123坪余)が完成。
1919年(大正8年)
 2月 – 定員を700名に増員。
 3月 – 理化博物教室(264坪)と銃器室(20坪)が竣工。
1921年(大正10年)
 12月 – 校内水道が完成。
1922年(大正11年)
 4月 – 定員を1,000名に増員。計20学級となる。
1923年(大正12年)
 5月5日- 創立30周年記念式 挙行
 11月 – 講堂(133坪余)が完成。
1924年(大正13年)
 7月 – プールが完成。
 12月 – 学級増加に伴い、本館西部を2階建に改築。
1926年(大正15年)
 3月 – 学級増加に伴い本館すべてを2階建てとし、校長室、教員室、事務室、宿直室等の模様替えを行う
1929年(昭和4年)
 3月16日 – 奉安殿が完成。
1931年(昭和6年)
 3月 – 寄宿舎「自彊舎」を廃止。
1933年(昭和8年)
 5月5日- 創立40周年記念式 挙行
1935年(昭和10年)
 9月20日 – 武道場を新築。
1942年(昭和17年)
 4月 – 定員を1,250名に増員。計25学級となる。
1943年(昭和18年)
 5月5日- 創立50周年記念式 挙行
1945年(昭和20年)
 7月4日 – 高松空襲のため校舎を焼失。
1946年(昭和21年)
 4月 – 香西・弦打・川岡・平井・屋島の5ヶ所分教場を設置。
 12月 – 元の校地に6教室が完成。
1947年(昭和22年)
 3月 – 分教場を廃止。
 4月1日 – 学制改革(六・三制の実施)に伴い、暫定的に新制の中学校を併設(以下・併設中学校)。
旧制中学校の生徒募集を停止。旧制中学1・2年修了者を新制の2・3年生として併設中学校に収容。併設中学校の生徒募集は行わず、在校生を2・3年生のみとする。
 5月 – 元の校地に更に25教室が完成。
1948年(昭和23年)
 4月1日 – 学制改革(六・三・三制の実施)により、旧制中学校が廃止され、新制高等学校香川県立高松高等学校(男子校)が発足。通信制課程を併置。併設中学校も継承。
旧制中学卒業生(希望者)を新制高校3年、旧制中学4年修了者を新制高校2年として編入。併設中学校卒業生を新制高校1年として収容。
併設中学校は在校生が3年生のみとなる。
1949年(昭和24年)
 3月31日 – 併設中学校を廃止。

● 香川県立高松高等女学校
1891年(明治24年)
 10月25日 – 讃岐婦人進徳会による私立女学校の設立が認可され、高松市天神前大護寺内に進徳女学校が設立される。
1893年(明治26年)
 5月 – 香川県高等女学校と改称。本科・予科・別科を設置。
1894年(明治27年)
 11月 – 三番丁東光寺内に移転。
1897年(明治30年)
 5月30日 – 五番丁に校舎が完成し移転。
1902年(明治35年)
 4月1日 – 香川県に運営を移管し、香川県立高松高等女学校と改称。
1913年(大正2年)
 10月20日 – 晩翠堂が完成。
1914年(大正3年)
 9月14日 – 校歌を制定。
1916年(大正5年)
 7月25日 – 屋内体操場にガラス窓が入る。
1918年(大正8年)
 2月25日 – 定員を700名とし、修業年限を5ヶ年とする。
 6月28日 – 元・私立女学校の校舎1棟を2階建て(150坪)に改築。
1920年(大正9年)
 2月22日- 山田・岡内両先生の紀功碑の除幕式 挙行(晩翠会)。
1921年(大正10年)
 10月25日- 創立30周年記念式 挙行。
1922年(大正11年)
 11月21日 – 東宮殿下(後の昭和天皇)ご台臨
1925年(大正14年)
 4月1日 – 定員を750名に増員。
1925年(大正15年)
 11月10日 – 運動場に洗面所を設置する
1928年(昭和3年)
 10月7日 – 奉安殿が完成。
1929年(昭和4年)
 4月29日 – 図書館(仰光館)が完成。
1930年(昭和5年)
 10月30日 – 校旗を制定。
1931年(昭和6年)
 10月25日- 創立40周年記念式 挙行
1936年(昭和11年)
 4月3日- 校舎改築地鎮祭
1937年(昭和12年)
 1月27日-第1期工事竣工
1938年(昭和13年)
 9月1日 – 鉄筋コンクリート造3階建ての校舎が完成。
1940年(昭和15年)
 10月25日- 創立50周年記念式 挙行
1942年(昭和17年)
 4月 – 定員1,250名に増員。計25学級となる。
1945年(昭和20年)
 7月4日 – 高松空襲により被災。
1947年(昭和22年)
 4月1日 – 学制改革(六・三制の実施)に伴い、暫定的に新制の中学校を併設(以下・併設中学校)。
高等女学校の生徒募集を停止。高等女学校1・2年修了者を新制の2・3年生として併設中学校に収容。併設中学校の生徒募集は行わず、在校生を2・3年生のみとする。
1948年(昭和23年)
 4月1日 – 学制改革(六・三・三制の実施)により、高等女学校が廃止され、新制高等学校香川県立高松女子高等学校が発足。
高等女学校卒業生(希望者)を新制高校3年、高等女学校4年修了者を新制高校2年として編入。併設中学校卒業生を新制高校1年として収容。
併設中学校は継承され、在校生が3年生のみとなる。
 6月 – 定時制課程を併置。
1949年(昭和24年)
 2月- 運動場を南に850坪拡張する。
 3月31日 – 併設中学校を廃止。

● 香川県立高松高等学校
1949年(昭和24年)
 4月1日 – 高校三原則に基づく香川県内公立高校再編に伴い、旧香川県立高松高等学校、旧香川県立高松女子高等学校を統合し、総合制高等学校 香川県立高松高等学校(男女共学)が発足。
本部を旧女子高校に置き、旧高松高校を西館と称し、両校舎にて共学の授業を開始する。全日制課程2学科(普通科・家庭科)、定時制課程1学科(普通科)、通信制課程1学科(普通科)を設置。
 6月 – 旧両校のPTAを統合。
 9月 – 生徒自治会が発足。
1950年(昭和25年)
 1月 – 高松中(旧男子校)同窓会の玉藻会と高松女(旧女子校)同窓会の晩翠会を統合し、「玉翠会」とする。
1951年(昭和26年)
 10月 – 校舎を増築し鉄筋コンクリート造3階建ての校舎(本館中棟)が完成し、西館を廃止。
1954年(昭和29年)
 4月15日 – 定時制課程直島分校を設置。
1955年(昭和30年)
 10月29日 – 講堂兼体育館が完成。
1956年(昭和31年)
 4月1日 – 家庭科の生徒募集を停止。
1958年(昭和33年)
 11月2日 – 特別教室(音楽室・作法室・食堂)が完成。
 12月15日 – 西運動場に旧・高松中学校発祥の地記念碑を建立。
1959年(昭和34年)
 6月30日 – 直島分校の木造2階建て校舎が完成。
 11月2日 – 本館西棟3階が完成。
1960年(昭和35年)
 10月30日 – プールを新設。
1963年(昭和38年)
 3月30日 – 鉄筋コンクリート造4階建て校舎(新館)が完成。
 12月15日 – 創立70周年を記念し、同窓会より新校旗が寄贈される。
1964年(昭和39年)
 3月31日 – 本館北棟4階が完成。264坪
1965年(昭和40年)
 3月31日 – 本館西棟4階が完成。160坪
1968年(昭和43年)
 4月1日 – 全日制課程に理数科を新設。定員46日
1973年(昭和48年)
 11月17日 -創立80周年記念式典を行う。
1975年(昭和50年)
 3月5日- 直島分校閉校式を行う
 3月31日 – 直島分校を廃止。21年の歴史に幕を閉じる。
1977年(昭和52年)
 4月1日 – 全日制課程理数科の募集を停止。
1987年(昭和62年)
 12月18日 – 体育館鉄筋3階建2898.70㎡が完成。
この年、通信制課程を技能連携校としていた四国電気高等学院(四国電力の企業内学校)が募集を停止。
1988年(昭和63年)
 1月14日 – 体育館鉄筋3階建落成式を行う。
1991年(平成3年)
 1月15日 – 鉄筋コンクリート造5階建11928㎡の校舎・玉翠会館(同窓会館)が完成。旧校舎(旧高等女学校校舎)を解体。
 6月15日- 鉄筋コンクリート造5階建落成式を行う。
1993年(平成5年)
 1月22日 – 自転車置き場とテニスコートが完成。鉄骨平屋建屋上人工芝貼1024㎡竣工する。
 10月20日 – 第二グラウンドに地下駐車場が完成し、香川県番町地下駐車場として開業。
1995年(平成7年)
 12月15日 – セミナーハウス、屋上プール、部室棟が完成。
2001年(平成13年)
 3月19日 – タイムカプセル埋設記念式典を行う(2031年に開封予定)。
2009年(平成21年)
 - 2009年度入学試験で自己推薦選抜制度を導入。定時制課程がこの年度の入学生より単位制に移行。
2013年(平成25年)
 - 2013年度入学試験より自己推薦選抜制度が廃止。