理事、代議員の皆様へはすでに案内状をお送りしております。
◆ 令和6年度 玉翠会理事会・代議員会
【日時】
令和6年4月20日(土)
14時30分~16時30分
【場所】
高松高等学校 5F玉翠ホール
◆ 令和6年度 玉翠会懇親会
【日時】
令和6年4月20日(土)
17時00分~
【場所】
リーガホテルゼスト高松
【会費】
8,000円
住所: 〒760-0017 香川県高松市番町3丁目1−1 電話:087-831-7251
理事、代議員の皆様へはすでに案内状をお送りしております。
◆ 令和6年度 玉翠会理事会・代議員会
【日時】
令和6年4月20日(土)
14時30分~16時30分
【場所】
高松高等学校 5F玉翠ホール
◆ 令和6年度 玉翠会懇親会
【日時】
令和6年4月20日(土)
17時00分~
【場所】
リーガホテルゼスト高松
【会費】
8,000円
「第36回高高ハートフルコンサート」が令和5年12月14日(木)に限定公開で開催されました。
今年は「創立記念第九演奏会」としてゲストに豪州ブリスベンからSt.Peters Lutheran Collegeの高校生約50名の弦楽団、客演指揮者に神戸フィルの朝比奈千足氏をお迎えし壮大に演奏されました。
混声合唱
音と書の共演
今回の講演会は、130周年記念講演会を兼ねての実施となります。
◎日 時
令和5年10月31日(火)14:00~15:30
◎会 場
香川県立高松高等学校 体育館
◎講 師
香川県知事 池田 豊人(いけだ とよひと)氏
(本校昭和55年卒)
【ご経歴】 | |
昭和59年3月 | 東京大学工学部卒業 |
昭和61年3月 | 東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修了 |
昭和61年4月 | 建設省(現国土交通省)入省 |
平成23年7月 | 国土交通省関東地方整備局道路部長 |
平成27年7月 | 国土交通省大臣官房技術審議官 |
平成28年6月 | 国土交通省近畿地方整備局長 |
平成30年7月 | 国土交通省道路局長 |
令和3年1月 | 日本製鉄株式会社顧問 |
令和3年6月 | 公益社団法人日本道路協会理事 |
令和4年6月 | 公益社団法人土木学会理事 |
令和4年9月 | 香川県知事 |
◎対 象
全校生徒、教職員、保護者、卒業生他
今年の玉翠庵は、平成6年卒の卒業生が主となり、次年度担当学年の方々等と準備、開催をされました。
【玉翠庵来場者数】
1日目: 384名
2日目: 241名
合 計: 625名
ご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました。
2019年以来、4年ぶりの玉翠庵開催となり、初日午前中から多くの皆様に来場いただいた。今回、新型コロナウイルス対策として、従来は紙コップで冷茶を提供していた方法を改め、ミニペットボトルで冷茶を提供した。それにより、衛生面のみならず、前回課題となっていた来場者に対する迅速な飲み物の提供が可能となった。
来場者数は前回と比較し、減少している。2日目の運営時間が短縮された影響もあるが、高高卒業生の方々の来場が以前よりも減少している可能性がある。一方で、卒業生以外にも、高高現役生や中学生の他、他校の卒業生などの来場もあり、高高の雰囲気を味わえて良かったという感想も聞けた。
運営面では、県内在住のH6卒業生が集まり、前日の準備から当日の運営、撤収まで協力して行うことができた。玉翠会幹部や事務局の皆様にも大変ご尽力いただいた。この場をお借りして御礼申し上げたい。
本年度文化祭において、杉原千畝・幸子氏のお孫さんである杉原まどか氏の講演会を下記の通り開催いたします。
この講演は、本校卒業生で今年生誕110周年を迎えられる「杉原幸子(ゆきこ)」氏の功績を振り返りつつ、ウクライナで戦争が行われている今、生徒と共に「人道」「国際平和」「民族融和」等につきましてより深く考える機会を創出できたらと考え、生徒への人道プログラムの一環として開催されます。
講演の拝聴をご希望の卒業生の方におかれましてはご来校いただき、生徒と共に講演を聴いて頂ければと思います。
なお、講演会が開催されている時間帯は、文化祭は非公開としまして、事前に希望された方のみの入場とさせていただきます。
【日時・場所】
令和5年9月10日(日) 本校体育館2階
【受付】
午前8時40分~
【講演】
午前9時00分~午前10時30分
※文化祭一般公開開始は午前11時30分~(再入場)
【講演内容】
・講 師
杉原 まどか 氏(杉原千畝・幸子氏の孫)
NPO法人 杉原千畝命のビザ 理事長
・テーマ
「命の贈り物」
【申込方法】
下記フォーム、またはお電話にてお申込みください。
文化講演会「命の贈り物」参加申込フォーム
連絡先:高松高校玉翠会事務局
電話番号:087-831-7251(高松高校代表)
【申込締切】
令和5年9月8日(金)16時
【備考】
校内には駐車場がありません。また、校地内禁煙ですのでご協力をお願いいたします。
◎記念誌 | ||
発刊時期: | 令和5年10月末頃 デジタル版として玉翠会ホームページに掲載 |
|
閲覧方法: | 玉翠会ホームページトップ画面、「130周年記念事業」バナーよりお入りください。 パスワードが必要です。(玉翠会報に掲載しています) |
|
※ | お手元に会報をお持ちでない方は、ホームページの「会員登録変更」画面より会員登録をお願いいたします。 その際に、「その他」欄へ「記念誌パスワード希望」とご明記ください。 こちらからメールにてパスワードをご連絡いたします。 (基本的に会費ご納入の方へ会報を郵送させていただいております。 会費納入にご協力ください。) |
|
◎祝賀会 | ||
開催時期: | 令和6年8月10日(土) 16時~ | |
開催場所: | JRホテルクレメント高松 3階 | |
会費: | 未定 | |
申込時期: | 令和6年5月中旬~6月末まで(約1ヶ月) | |
申込方法: | 令和6年度玉翠会報(令和6年5月中旬発行)に同封の振込用紙にて、または玉翠会ホームページ「130周年記念事業」バナーより |
≪お願い≫
令和6年度玉翠会報は、祝賀会申込の関係もあり、玉翠会員全員に発送いたします。
HP上で会報閲覧希望の方にはメールでお知らせいたします。
宛先不明戻りを出来るだけ削減するため、ご連絡先のご登録にご協力ください。
玉翠会ホームページ「会員登録変更」からご入力いただけます。
令和5年度 第44号玉翠会報を発行いたしました。
メール会員(「会報をホームページからダウンロード」を選択の会員)の皆様には
メールにて今年度の会報ダウンロード用パスワードを随時送信いたします。
メールが届かない方は、送信エラーもしくは、メール迷惑フォルダに振り分けられている可能性がございますのでアドレスまたは、メールの迷惑設定をご確認ください。
会費を納入済で郵送ご希望の会員の皆様には、会報を発送いたしました。
1.日 時: 令和5年7月7日(金)13:30~15:00
2.会 場: 香川県立高松高等学校 玉翠ホール(5階)
3.講 師: 田村 正之(たむら まさゆき) 氏 (本校昭和55年卒)
日本経済新聞社編集委員
4.テーマ: 「新聞記者生活を振り返って
~勉強すること、働くこと、世界を少しでも良いものにすること、
自分に力をつけること、そして人生を楽しむこと~」
5.対 象: 生徒(1年生全員)、教職員、保護者、卒業生他